忍者ブログ
平凡な毎日のつぶやきを取り留めなく… ノ・ミヌ 君 を応援しています!患者です~~ ドラマ(主に韓流ドラマ)にハマっています。
最新コメント
[03/26 koto]
[03/20 ふー]
[07/22 ふー]
[02/03 koto]
[02/03 ふー]
[01/16 ふー]
[01/14 ふー]
[01/10 koto]
[01/10 ふー]
[10/07 koto]
最新記事
(09/18)
(09/18)
(06/18)
(06/08)
(05/23)
プロフィール
HN:
koto・ぽんちょ
性別:
女性
自己紹介:
マメで優しい6歳年上のダンナ様と、高校2年生の娘がいます。

娘のマイブームはバレエで踊ること。

私は日本のドラマと韓流ドラマを観ること。

そして私と娘二人で「ノ・ミヌ」さんの患者でしたが、最近は全くライブにも行けなくなって・・・

ダンナ様の趣味は音楽を聴くこと。

娘には食物アレルギーがあったのですが、
最近よくなって、食物制限もほぼ解除。

何でも食べられるってすばらしい!

よろしくお願いいたします。
[302]  [301]  [300]  [299]  [298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母も娘も

10月最初のお休みは、母と娘、祭りで踊ります
もちろんフラダンス~あろ~はっ

で、10月終わり、娘が区民祭で踊ります。こちらはバレエで13分の小作品。
区民祭といえど入場料を取るし、チケット、発売前から完売間近という人気の舞台

今日は舞台にてリハーサル一回目だったんだけど、実はリハーサルがなんと3回!!
証明下見、前日リハを合わせると舞台で踊れるのはなんと4回も!!

その都度舞台の利用費がかかるから、(大きな舞台だと半日利用で20万~40万ほど)普通、当日の通しゲネ1回、リハーサル1回、できればいいほう。

さすが区主催の区民祭なんて贅沢ぅ~

ついでに発表会のためにも、大ホールの舞台の大きさをカラダで覚えて欲しいものだな


そして今日、12月の舞台のお話が舞い込みました
イタリアオペラと共演して欲しいらしい…。
どうするのだ???できるのか?

来年も大きなバレエ団の客演の予定もあり、小さなバレエ教室ながら、先生の顔の広さのおかげでたくさんの舞台を経験できそうな娘たち。。。すごいのだ。

どちらも出演依頼は、遠くから見て子供と分かる背格好でソツなく踊れるレベルの、いわば小学生限定という舞台。
つまりは周りを囲む大人たちはすべてプロという、実に経験値高めの恵まれた環境での出演。
羨ましい~~

とはいえ、仕事ではないから衣裳代などの実費は個人負担。

母のフラダンスは今後、ウリウリ(マラカス?に丸い羽根がついた道具)やら棒状の(…なんていうんだ?)道具を使って踊りのレパートリーを増やす予定。
道具代も、これまた次々にかかるらしい。でも踊りはどんどん華やかになるから楽しみなの
これでフラガールにまた1歩近づけるわ

だけど…

つまり母は今以上に働かなあかんということになるのだな
自分の尻と娘の尻ぐらい拭えないとなー。。。

とはいえ、目に見えないものばかりに金がかかってる~~。
受験とか、進学とか、どうすんだこれから?!

とかいう面倒くさい問題は後回し後回し…
 

PR

無題
プロの舞台に立てるなんて、なんて恵まれた環境!!
上手くなるコツは、上手い人たちに囲まれて自覚して踊ることだよー。
うらやましいぞ~♪
まあ、でも、アレだな。費用はあれこれと……(笑)。
舞台芸術は、お金のかかるからねぇぇぇ。
でも、経験値は環境と運も必要だから、チャンスを逃さずに~~とか言ってみる
環境と運!!
運は大事だよね~。我が子ながら恵まれてると思うよ~。
自覚を引き出すのにもプロとの共演はいい機会だと思う!

問題は、良運もあたりまえのように享受していることと、時間と努力に加えてお金が必要だってこと、本人が気がついてないってことだ(笑)

芸術を愛したら、舞台に立つ人は芸のことだけを考え、支える人はお金と生活を考える。
まさに子供はお気楽なんだよね。でも気楽に楽しく踊って欲しいと願っているから、まぁいいんだけど。
ぱっくりと分かれた役割分担が一般ピープルの親にはちょっと重荷になってきたのよねぇ~。だって普通に学校も通ってお勉強もして欲しいしさー(苦笑)難しいわ(^_^;)
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne