忍者ブログ
平凡な毎日のつぶやきを取り留めなく… ノ・ミヌ 君 を応援しています!患者です~~ ドラマ(主に韓流ドラマ)にハマっています。
最新コメント
[03/26 koto]
[03/20 ふー]
[07/22 ふー]
[02/03 koto]
[02/03 ふー]
[01/16 ふー]
[01/14 ふー]
[01/10 koto]
[01/10 ふー]
[10/07 koto]
最新記事
(09/18)
(09/18)
(06/18)
(06/08)
(05/23)
プロフィール
HN:
koto・ぽんちょ
性別:
女性
自己紹介:
マメで優しい6歳年上のダンナ様と、高校2年生の娘がいます。

娘のマイブームはバレエで踊ること。

私は日本のドラマと韓流ドラマを観ること。

そして私と娘二人で「ノ・ミヌ」さんの患者でしたが、最近は全くライブにも行けなくなって・・・

ダンナ様の趣味は音楽を聴くこと。

娘には食物アレルギーがあったのですが、
最近よくなって、食物制限もほぼ解除。

何でも食べられるってすばらしい!

よろしくお願いいたします。
[1]  [2]  [3]  [4

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大波小波がザップンザップン

腰が痛くて始めたフラダンス。

筋肉ついたけどやっぱり腰は痛い。

で、来月からヨガを始めることにしました。

フラとヨガ、週2回。仕事5日で・・・なんとかなる・・・はず。


近所のお祭りでフラを踊るので、今週はフラ2回。今週から忙しいぞーって思ってたら、
5月末、ディズニーランドでもフラを踊ることになりました~イエイ

ということで、フラ練習が5月はあと3回増えることに。

うーん、大丈夫さ、きっと・・・

と思っていたら!

娘の通うバレエ教室で大人向けのバレエストレッチ教室を開くことに。

で、顔役の私は当然通うことに・・・

6月から週一回。。。。えっとぉぉぉ。。。。

仕事はみっちり。移動後の店舗は半端なく忙しくて・・・
娘の米アレルギー発覚で6月末の移動教室前に学校行ったり病院行ったり、
毎週精米の為米屋にも行かねばならないし、
読み聞かせボランティアも始まるしで忙しいのに・・・


大丈夫か?!オレ

PR

憧れのポアント~解決編

残りの2店舗をはしごする為に外苑前へ。

両方ともバレエショップとして雑誌に掲載されトゥシューズ購入店として紹介されていたお店なんだけど、トゥシューズの種類もサイズもほとんど置いてなくてがっくり。

そのかわりかわゆーいバレエグッズは充実でも場所柄大人向けかなー

で、急遽2店目で教えてもらったアビニオン本店?(下北沢)に向かうことに。

入口からダンボールが詰まれた色気のない店舗には、山ほどトゥシューズが積まれてて、グッズばかりで意気消沈気味だった親子はにんまり。期待大

試着したいと告げて出てきたのは白髪の交じった髭のおじさん。
大丈夫なのかなーと思いきや、このおじさんの手腕たるや凄かった!

まず普通に立たせて足の形を確認後、今後のトラブルを予測して、小指の間にクッションをかませ、タイツを履かせ、試着開始。

数足履かせてすぐにピッタリなのを選んでくれました

そして立ち方、身体の保ち方を指導して(まるでバレエの先生だった身体の使い方を熟知してるの!)、なんとその場でバー無しで歩けちゃった

おじさんに正直に数店捜し歩いてここに来たと告白すると、各店舗のトゥシューズの特徴を指摘してくれたので、素朴な疑問をぶつけてみました。

「いろいろ試着したんですが、トゥシューズの初級者用が合わなかったんです。初級、中級って何が違うんですか?」

おじさん曰く、

「初級だの中級だのは身体をどれだけ上手に使えるかだからシューズは関係ないだろう?中級者だから中級者用を選らんだって痛かったらうまく立てないし踊れないんだから、足に合うならどんなトゥシューズでもいいんじゃないかぁ?」と!

おぉ、目から鱗!
上級用として固い足先のものがあるけど、固いとか柔かいとか、それは踊りこんできてから好みで決めればいいんだわ。たくさん練習するから汗を吸って柔かくなりやすいとか、柔かいと履きつぶしやすいからとかの違いだろうし。上級者でも固い足先のが痛いなら履けないものね。

ぽーは立てたことに感動してたけど、トゥシューズの履き心地についてはチャコットと変わらないか、チャコットにあのおじさんがいたらチャコットのトゥシューズも履き心地が変わってたかも、と理由をつけてうだうだ。イマイチ決められない様子。

というかお店の雰囲気を比べて優雅なチャコットが諦め切れないらしい

一足目はおじさんお勧めのアビニオンにして、履きなれてきたら2足目をチャコットにして、練習しながら履き比べてみるって言うのはどう?
という提案に頷いてくれて、これにてトゥシューズ探しは完了。

ああ、長かった…(苦笑)
もう一店、目白のバレリーナに行くつもりだったけど、おじさんの説明によるとココは省略でいいかなという結論に。

時期が来るまでこのままですが、夢は広がりますなー。
わが娘がバレリーナになるのか~
母の夢も乗せて、ヨロシク頼む娘よなのだ(笑)

憧れ

「ポアント=トゥシューズ」(バレエで履く靴ね)

ですが、ポーにとっては今最高にあこがれているアイテム。
そしてナニゲに母も憧れ

来年9月のくるみ割りの舞台がある場合(現時点ではまだ未定)、もしかしたらポアントで舞台に立たせたいという先生の目論みもあり、来年、はやくても春から練習の予定だったポアントを、年明けから練習するかも、という話が浮上。

親子で浮き足立ってます(笑)

で、とりあえず年明けなら年末年始の忙しい時期に買いに行かねばならなくなるので、試着だけ済ませることに。サイズが分かっていればバーゲンで買えるかもしれないし

3店舗をめぐり、細いの太いの柔かいの固いの日本のイタリアの…と様々なブランドの足に合うポアントを探し、試してたら、なんと20足近くのポアントを試着(驚!)
店員さんも慣れたもので、「今日は試着だけ」でもとても親切に対応してくれます。

その中からなんとなくよさげなのを決めて控えてきました
でも全部痛いらしい~仕方ないか。そんなもんだ。
とはいえ、痛いと辛いと思い、どうせいるんだし試着用で気に入ったトゥパットだけ購入。
でも指用も合わせたらなんと6000円!!!どんだけ~
肉がないから骨が当たってるんだな。
しかも昔(スポンジとか綿で手作りだったり)と違ってジェルとか使ってあって進化していて、その分お値段もゴリッパに

実は後2店舗まわる予定。
ブランドごとに自社製品+αしか置いていないので、いろんなポアントを試着するには各店回らないといけないの。
ネットで検索すると、プロのバレリーナさんが
「ポアントは少しでも痛かったら綺麗に踊れないから、なるべく痛くなくて履けるポアントを探してみて!!」
と言っているので、まぁ初めてだし、期限もないし、根気よく探してみようかと。

ダンナも私もその気はないのに、ぽーの足だけ外反母趾の気があるように見えるの。親指だけでかくって甲の骨も横に飛び出しているし。
痛くなったら……怖いよねー

あとは時期が来たらバレエの先生に相談してみようかな。ワクワク。

母も娘も

10月最初のお休みは、母と娘、祭りで踊ります
もちろんフラダンス~あろ~はっ

で、10月終わり、娘が区民祭で踊ります。こちらはバレエで13分の小作品。
区民祭といえど入場料を取るし、チケット、発売前から完売間近という人気の舞台

今日は舞台にてリハーサル一回目だったんだけど、実はリハーサルがなんと3回!!
証明下見、前日リハを合わせると舞台で踊れるのはなんと4回も!!

その都度舞台の利用費がかかるから、(大きな舞台だと半日利用で20万~40万ほど)普通、当日の通しゲネ1回、リハーサル1回、できればいいほう。

さすが区主催の区民祭なんて贅沢ぅ~

ついでに発表会のためにも、大ホールの舞台の大きさをカラダで覚えて欲しいものだな


そして今日、12月の舞台のお話が舞い込みました
イタリアオペラと共演して欲しいらしい…。
どうするのだ???できるのか?

来年も大きなバレエ団の客演の予定もあり、小さなバレエ教室ながら、先生の顔の広さのおかげでたくさんの舞台を経験できそうな娘たち。。。すごいのだ。

どちらも出演依頼は、遠くから見て子供と分かる背格好でソツなく踊れるレベルの、いわば小学生限定という舞台。
つまりは周りを囲む大人たちはすべてプロという、実に経験値高めの恵まれた環境での出演。
羨ましい~~

とはいえ、仕事ではないから衣裳代などの実費は個人負担。

母のフラダンスは今後、ウリウリ(マラカス?に丸い羽根がついた道具)やら棒状の(…なんていうんだ?)道具を使って踊りのレパートリーを増やす予定。
道具代も、これまた次々にかかるらしい。でも踊りはどんどん華やかになるから楽しみなの
これでフラガールにまた1歩近づけるわ

だけど…

つまり母は今以上に働かなあかんということになるのだな
自分の尻と娘の尻ぐらい拭えないとなー。。。

とはいえ、目に見えないものばかりに金がかかってる~~。
受験とか、進学とか、どうすんだこれから?!

とかいう面倒くさい問題は後回し後回し…
 

興奮と怒涛の1ヶ月

終わりました~~。自分のフラダンスの発表会……照

子供の発表会やら舞台やらは年2、3回はあるから慣れっこなんだけど、自分の、ってところがオオミソでして。

いや-、やはり私は皆とテンポがずれていると言うかなんというか、舞台当日の緊張より、その前後の方が緊張しまくってまして、1週間前ぐらいから眠れなくなり、終わってから二日目、今日(さっき晩ご飯の後のうたた寝で久しぶりに短時間ながら熟睡したのさー)まで眠れませんでした

眠いけど、身体は限界超えてるけど、興奮していて眠れない。まるで遠足前の子供のよう(笑)

1200人収容の大ホール。いっぱいになるのか心配したけど、出演者が200人を越えてたから家族と友人で楽勝でうまっていたようです。
3部はバンド演奏もあり、ミスアロハのゲスト出演もあり大盛況私も生バンドでも初踊り。


舞台リハは当日のみで、朝早くに起きて化粧をしてから、サングラスで一部顔を隠して出発(笑)朝10時集合。

化粧品は指定はなく、先生はドーランとか好きじゃないから使わないわ、と言ってたんだけど、普段から大汗かきまくりの私は一応舞台用のフェースケーキ(顔用)とリキッドメークアップ(体用ファンデ)を三善にて用意。

さすがの舞台用ファンデーションは汗に強くて、均一に塗れカバー力抜群、崩れない、よれない、薄くも塗れるし重ね付けもOKのスグレモノ。
(ただし肌の負担も多そうで、下地をおろそかにしたまま試しに塗ってみたら痒くなったよ。。。)

もともと色白だからフラには不向き。だから少し濃い目のファンデを選び、これで顔と首の色の差をなくし、ついでに自転車やけを隠すために。

体にリキッドを塗り、スポンジで叩いて馴染ませると、汗を掻いてもあら不思議、落ちないしテカラナイ。
顔にはフェースケーキを水を含ませたスポンジで薄く馴染ませる。薄く塗ってもくすみもクマもシミも消え、のっぺりとした印象。さすが!
粉白粉をはたいてベース完成。この粉白粉がかなりのスグレモノ。
これは普段にも使えると思う。お値段もお手頃でかなりいいからお勧め。
それから白でハイライトを入れ、ブラウンで顔の側面と鼻筋にシャドウをいれ、ブラウン系のアイシャドウでグラデをつけて黒のジェルアイライナーでアイラインを上下に太めにいれ、ゴージャス版のつけまつげをつけて、目は出来あがり。
頬紅はみんなで統一したほうがいいかと思って、ピンクとオレンジを混ぜて控えめに。
口紅は指定の「真っ赤」の赤色で統一するから、とりあえずグロスを塗って。

到着直後はココまで化粧に気合入れてた私を見てみんなビックリしてたけど、先生がメイクさんを呼んでくれていて、空き時間ごとにみんながメイクを直してもらい、結局、私のメイクの派手さなど一瞬で追い抜かれました。

あんなものすごい顔なのに自然に見えるだなんて、舞台って怖いわ(笑)

出番は5曲。

「カヒコ」と呼ばれるハワイに昔からある踊りは、自分で唄いながら踊るもので、これが2曲。(ハワイ語の歌詞を覚えるのが大変だった!)
生バンドが1曲、普通に音楽が流れるものが2曲。うち1曲が娘ちゃんと共演。

「イプ」と呼ばれるひょうたんを楽器のようにポコポコ打ちながら踊る曲もあり、座りながら踊る曲もあり、歌を唄いながら踊るものもありで、頭の中はグルグルとハワイ語が駆け巡る。(一ヶ月間ずっと)

でも不思議。本番はね、ほとんど緊張しないの。
カラダはね、アドレナリン全開で、血液が沸騰して、自分のカラダが浮いているみたいにふわふわして、照明が眩しくて、口が渇いて、楽しくて嬉しくて顔が綻んで笑いが止まらない。

でもカラダの変化とは別に、頭上から自分を見ている自分、シーンと静まり返ったなんともいえないココロの静寂を感じ、暗い舞台袖から明るい舞台上へ出るときの、新しく生まれ出でるような、へんな感覚。

伸ばした指の先に感じる風、ライトに照らされるたびに感じる太陽、板の舞台なのに、足の裏に感じるのは砂浜、背中から聞こえるのは波の音。
行ったこともないハワイの大地に、海に、風に、神様に守られているような、包まれるような…。

だがしかし!
踊りの出来は…あははは…乾笑

一人腰振り過ぎで、一人いちいちくねくねしすぎで、楽しそうで、笑いっぱなしで、遠くから見ていたダンナがひと目で「うちの奥さん」を見つけられたそう…(苦笑)

ああ、、、、舞台に酔いすぎよ、私。。。

反省点は次回に生かすとして、楽しかったのは確かなのでよかった、ということにしようか!

娘ちゃんも楽しかったらしいし、まぁいいか。。。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne